こんにちは。
今日は久しぶりに電車で出勤しました。コロナ禍で企業のリモート化が進み、朝の混雑が随分緩和されているなと実感。マスクの着用はもちろん、人との距離も皆さんちゃんと意識されていて、電車通勤に対し安心感を覚えました。
皆さんのリフォームプランをサポートしていく「住まいお役立ちBLOG」。本日はライフスタイルに合わせて選びたい、キッチンのポイントをご紹介していきます。キッチンのスタイルから、悩みを解決するワンポイントテクニックまで、覚えておくといつか必ず役に立つ内容です。是非、ご覧ください。
キッチンスタイルの基本
キッチンのスタイルには、大きく分けてオープン型、セミオープン型、独立型があります。オープン型はキッチンとLDに連続性をもたせたスタイル。空間が広々と使え、家族とのコミュニケーションを図るのにも適しています。ただ、LDに調理のにおいや油煙が広がりやすいので、レンジフードは排気能力に優れたタイプを選ぶことが大切です。
セミオープン型は、壁に開口部を設けることでLDと適度に分離したスタイル。キッチンからはLD側が望めますが、LD側からはキッチン内が見えすぎません。においや煙は防げないので、やはり換気能力にすぐれたレンジフードを。
においや油煙、調理中の音をLDに広がりにくくしたいという場合に最適なのが独立型。ただし料理を運んだり下げたりする際の、LDとの動線を考える必要もあります。
キッチンについて詳しく見る
使いやすいキッチンをつくるカギはシンク回り!
使いやすいキッチンにする一番のポイントは、広いワークトップ(カウンター)の確保。今のキッチンのワークトップを測って、どのくらい広ければよいかをチェックしてみましょう。間取りの関係で広いワークトップが無理な場合は、シンク前の壁に浅い棚をつけたり、出窓をつけたりしても。サブカウンターになるワゴンをワークトップ下に置く方法もあります。
出し入れしやすい収納も、調理のスピードアップにつながります。収納プランを立てる際は、どこに何がどんな方法でしまってあれば使いやすいのかを考えてみましょう。毎日の調理の手順や、食器・保存食材の量なども把握してプランニングします。
また、いちばん使いやすい高さは、ふつうに立った状態で水平に手を伸ばして届く範囲。この位置には使用頻度の高いキッチンツールや調味料をしまうと便利です。吊り戸棚にする場合は、奥行きを浅くし、中を見やすくすれば使いやすくて重宝します。
キッチンのワンポイントテクニック
今のキッチンに関するお悩みはありませんか?
「無理かも?」と諦めてしまいがちな、よくある悩みにクローズアップしました。
■キッチンだけを新しくしたい!
↳まずは既設の奥行、高さ、間口をチェック
既設のキッチンの奥行をよく確認しましょう。古いキッチンはほとんどが奥行55~60cmですが、今売られているキッチンの主流は65cm。5cmの差でもスペースはかなり狭くなってしまうもの。各キッチンメーカーには、リフォームに対応する奥行60cmの製品もあるので調べてみましょう。ただ、既設キッチンと高さや間口が違うと、床や壁の張り替えや補修をする必要もあります。
■既存のキッチンに食洗器をつけたい!
↳そんな時は卓上設置型が手軽
大きく分けて、キッチンキャビネットに組み込むビルトイン型と、卓上設置型があります。ビルトイン型のあとづけもできますが、シンク下に設置スペースが必要なうえ、給排水管につなぐ工事も行います。卓上設置型なら価格も手ごろでコンパクト、既存の水栓から分岐してつなぐことも出来ます。どちらも専用のアースつきコンセントの新設工事が必要な場合があります。
■北向きのキッチンを明るくするには?
↳天窓や、縦長窓で光をとり込んで
キッチンが平屋か2階にあれば、トップライト(天窓)を新設して光をとり入れてもよいでしょう。壁面の窓の3倍もの明るさが得られ、開閉式にすれば換気もできます。また、同じ面積なら横長窓より天井までの縦長窓のほうが光をとり込みやすくなります。上げ下げ窓やルーバー窓にすれば、通風量が調節できます。敷地に余裕がある場合は、窓を出窓にしても。但し、シンク前の出窓の奥行は15~20cmくらいが妥当。それ以上だと窓の開閉がしにくくなります。
キッチンのご相談はこちらから
いかがでしたでしょうか。
ライフスタイルに合わせて選びたい、キッチンのポイントをご紹介してきました。ご家族構成に配慮したキッチンとリビングの関係から、使いやすいキッチンをつくる秘訣、既存キッチンからの設備追加など、これからキッチンリフォームをお考えの方は是非参考にしてくださいね。
神奈川県相模原市にあるクライムカンパニーでは、リフォームに関するご相談をお電話やメール、LINEでも承っております。失敗しないリフォームを実現するために、少しでも不安に感じることがあれば、ぜひご相談下さい。
【LINE公式アカウント】
ID:@climb89
QRコード:
パソコンの方は「LINEの友達追加」から、上記「IDを検索」、または「QRコードをスキャン」して登録♪
スマートフォンの方は下記ボタンをクリックしてお友達に♪
上記手順でお友達登録が完了します。是非ぜひ、お気軽にご登録をお願いします。