こんにちは。
最近改めて思うことがあります
ほんとに改めて。
「やはりキンキンに冷やしたポンジュースは美味しい!!」
愛媛県の友人に送っていただきまして
大人になってまた、ハマってしまいました。
長く愛される商品にはそれ相応の理由があるんですね。
本日はキッチン・洗面の「排水S字トラップお手入れ方法」をご紹介していきます。
排水トラップはいつのまにか汚れが溜まりがちな場所です。
夏場はとくに、数日のうちにニオイが気になってくる場合もあり
掃除をするにも普段あまり触らない場所なので、なかなか積極的になれません。
汚れのほかにも、詰まりが気になるようなら、適切な対処が必要です。
INDEX
排水S字トラップとは?
水まわりの排水設備の配管の途中に設けられている装置で
配管の一部に水をためて、臭気などを防ぐための構造のことを「排水トラップ」と言います。
その中で、S字トラップとは排水管の形を変えて水を溜める最もオーソドックスな形状です。
収納が付いたキッチン・洗面台では、足元にある扉を開けると、中には洗面ボウルと接続された配管があり、その管がS字型に曲がっているのを見たことがある方も多いと思います。形状はS字の他にU字やP字などさまざまな物がありますが、どれも機能は同じで、総称して「排水トラップ」などと呼ばれています。
S字型トラップの最も重要な役割は、排水の機構は下水道と繋がっているため
遮断するものがないと、下水からの悪臭やガス、虫などが室内に侵入する可能性があります。
それらを防ぐために配管の途中で水が溜まる場所が作られています。
もしS字トラップがなく、排水管がまっすぐ下水管まで繋がっていたら、下水の臭いが室内にまで漏れてきます。しかし、S字トラップを設置することで、流した水の一部が常にトラップ内に残り、下水管と室内の間を遮断してくれます。普段、私たちの家の中に下水の臭いがしないのは、このS字トラップのおかげです。同時に、トラップ内に水が溜まることで、下水管から虫やネズミなどが屋内に侵入することを防ぐ役割も担います。
排水S字トラップの役割 水を貯めて下水から悪臭・ガス・虫などが侵入することを防ぐ
排水トラップが引き起こす様々なトラブル
排水部分は水と一緒に汚れも流れ落ちていると思いがちですが、意外とそうでもありません。
キッチンや洗面の排水トラップは、溜まっている封水(※)と接していることから
水アカや油汚れと接している時間が長くなり、知らず知らずのうちに汚れていきます。
※封水とは「悪臭や虫が入ってこないように配管内にためて塞いでいる水」のことです。
悪臭や害虫を防ぐためのトラップですが、放置しておいたのではその機能を十分に発揮することはできません。
汚れが原因で起こるトラブルは以下の通りです。
不快な悪臭の原因に
排水から不快なニオイが発生している場合は、まず排水トラップを確認してみましょう。
封水の水は、普段使用する際に常に新しい水に入れ替わるものですが
長い間使用していないと封水そのものが臭うこともあります。
また、排水トラップが破損して封水が溜まっていないというケースも少なくありません。
下水と室内の空気が接することを防ぐ砦のような役割がある封水ですので
こまめなお手入れと定期的なチェックを怠らないようにしましょう。
汚れを放置すると排水管詰まりに
快適な水まわりに欠かせないS字トラップですが、弱点もあります。それは「物が詰まりやすい」ということ。
トラップの汚れを放置することで、排水管の詰まりを引き起こすことがあります。
特に、椀トラップ付近は水の通り道が狭くなっているところですので
異物や食材、髪の毛などが詰まってしまうこともあります。
まっすぐの管であれば下水まで流れ落ちてしまう異物も
曲がっているS字トラップの中では詰まってしまうという訳です。
「排水口から水が流れなくなった」というトラブルの多くが、S字トラップ内での詰まりが原因で起こっています。S字トラップを詰まらせないためには「可能な限り水以外の異物を排水口に流さないこと」が大切です。
ただ、排水トラップの異物による詰まりは、比較的解決が簡単に解決できます。
トラップの先にある排水管内部のトラブルに比べれば、原因の発見が容易で
それら異物の除去も目に見える範囲で行えます。
水まわりのトラブルはこちらへ
排水トラップのお手入れ方法
排水トラップの構造がわかれば、自分でお手入れすることもできます。
家庭の中にある掃除道具でキレイにできるので、汚れが気になったときは試してみましょう。
排水トラップは、構造上突起している個所もあります。
手を傷つけてしまわないようにすることと、衛生面の配慮からゴム手袋は重要です。
洗剤は食器用洗剤や台所用の中性洗剤を用意します。
使い古したスポンジと、細かい部分の汚れを取り除くための歯ブラシは必須アイテムです。
排水溝のフタ部分を取り出す
多くの排水溝にはゴム製のふたが取り付けられています。
まずは排水口の一番上にあたる、このゴム製のフタを外して掃除を始めます。フタの下には、排水溝に流れ込んでいくさまざまなゴミや食材を受け止め、それらが排水管内部にまで入り込んでしまわないようにするための「ゴミ受け」があります。
ゴミ受けには浅型や細型などさまざまな形状がありますが、たいていは排水溝にすっぽりと収まっているだけのため、簡単に取り外すことができます。そして、ゴミ受けの下にようやく排水トラップのフタが見えます。
これが排水トラップを構成する椀トラップにあたります。椀トラップは左に回してロックを外す仕組みになっていることが多いので、回してから引き上げるようにしましょう。
排水トラップをスポンジ・歯ブラシで洗浄
汚れが付着しやすい、フタとゴミ受けを食器用洗剤とスポンジを使って丁寧に洗浄しましょう。
排水トラップの椀カップは、外も中もしっかり洗いましょう。
ヌルヌルしている部分をスポンジで洗い流し、突起部などの細かい箇所は歯ブラシを使って汚れを落とします。
台所用洗剤とスポンジだけでも十分汚れは落ちますが、しつこいぬめりがある場合や、歯ブラシでも届かない箇所がある場合には、40~50℃程度のお湯をかけると、汚れが落ちやすくなります。
落ちない汚れは無理をせずプロに依頼
汚れがひどいと、つい力を入れてゴシゴシと洗ったり、強力な洗剤を使って一気にキレイにしようと思ったりしがちです。
また、排水管の奥の方まで掃除しようと頑張りすぎてしまうことも。
しかし、排水管の先まで洗浄するとなると、専門の知識を持ったプロの技術が必要です。
家庭でできる掃除の範囲を見極め、自分で対応可能な部分にとどめておくのが理想です。
排水トラップ洗浄依頼はこちら
キッチン・洗面の「排水S字トラップ」についてご紹介してきました。
構造や仕組みを知っておくと、比較的簡単にお手入れすることができます。
普段からこまめに排水トラップを清掃し、汚れが排水管まで流れ込まないように注意しておくことは
においや詰まりを防ぐのに効果的です。
但し、長期間経過すると、どうしても落としきれない汚れが残ってしまうこともあります。
家庭の洗剤や掃除用具だけでは太刀打ちできないにおい・詰まりなどが発生してしまった場合は
無理をせず、業者に依頼するようにしてください。
~Climb On Life~
こだわりをかたちに。
お家丸ごとリフォームから
部位別の修理・交換、DIYまで
お電話一本で駆け付けますので
何でもお気軽にご相談ください!
リフォームのご相談はこちらから
神奈川県相模原市緑区下九沢にあるリフォーム会社
TEL: 042-703-3770
MAIL:info@climb-n.co.jp